先週~ディーワークスさんに工事して頂いていた、店北側の駐輪場屋根完成しました。店の外観と同じ様な感じで屋根作って頂きました。雨降りの日、ご来店頂くお客様の雨具を濡らさず、気軽に駐輪出来ます!
ディーワークスさん「http://www.deeworks.jp/」
先週~ディーワークスさんに工事して頂いていた、店北側の駐輪場屋根完成しました。店の外観と同じ様な感じで屋根作って頂きました。雨降りの日、ご来店頂くお客様の雨具を濡らさず、気軽に駐輪出来ます!
ディーワークスさん「http://www.deeworks.jp/」
先日㈭は麺王川内店さんへ行ってきました。
ワンタン麺&チャーシュー丼頂きました。ワンタンプリプリで美味しいです。
スープは濃度を抑えているのに、旨味は十二分!豚ばらも肉柔らかくとても美味しいです!
何時も満足させて頂けるラーメンです!
麺王川内店さん「http://7-men.com/」
徳島市川内町平石夷野240-1
TEL:088-678-3520
営業時間11時~24時
年中無休
毎日美味しく飲んでいるaalto coffeeさんのコーヒー。
毎日何杯でも飲める。飲みたいと思わせてくれるコーヒーです。
aalto coffeeさん店行くと、庄野さんの焙煎した豆を待っている日本全国から注文が入っているので、何時も焙煎&発送&注文対応でかなり忙しくしていますが、庄野さんと色々話してます。
当店はラーメン。庄野さんはコーヒー豆焙煎。販売している物は違うのですが、同じ個人店。
庄野さん一言で言えば、「庄野WORLD」持ってます!「個性的です!変わっています!」という自分も「変わっている」と子供の頃からよく言われます。でも個人店に絶対必要なのは、「個性」と思います。
違う店のヘンコな個人店主ですが、考え方等は違う所ありますが、通ずる所も沢山あります。
「大型店とは違い、個人店として何が出来るか?何をするべきか?」
「自店&商品の価値を徹底して考える事」
「自分のスタイルを確立する独自性を貫く事」
「コアをメインターゲットに絞り込む事」
「店の軸をぶらす事なくお客様の信頼を得る様に注力する事」
「自分を表現する場をどう作るか」
「個人店で必要なのはマーケティングより、自分らしさを貫くフィロソフィー(哲学)」
フィロソフィー(哲学)が個人商店を長く続けていく上で、僕自身とても重要だと思うし、庄野さんもとても重要としているのを、庄野さんと話してたら感じます。
aalto coffeeさんのコーヒー豆お勧めは、程よい酸味&飲みやすさの「アアルトブレンド」!僕は、苦み渋み好きなので、「マンデリン」です!
aalto coffeeさん
〒770-0022
徳島市佐古二番町18-12
T&F 088-679-7550
12:00-18:00
定休日 日・月(不定休あり)
info@aaltocoffee.com
http//aaltocoffee.com
田宮町のACモーターさん寄ったすぐに南矢三町の徳島のビンテージスクーターショップ「ON THE CORNER」さんへ。
現在当店駐輪場屋根作ってもらっているので、雨ざらしで動かなかった、紺色ベスパを先日から「ON THE CORNER」でレストア(分解して新車に近い状態にリニューアル)してもらっています。
写真左上でボディー外されてます。車体色も違う色に塗り替えてもらう予定で車と同じ色にするか検討中。
7月に国道192号線沿いの佐古町→住宅街の南矢三町へ引っ越しした「ON THE CORNER」さんがある倉庫めちゃくちゃ広いです。車20台以上置けるんとちゃうん位の広さです。
場所は、南矢三町のスーパーマルナカさん対角線側の倉庫建物です。
「ON THE CORNER」さん
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
ACモーターさん㈭夕方寄ってました。僕の車エンジン整備され、車体に取り付けされた所です。運転席シートも張替終わり、乗ってみたら、ハンドルは路線バスや観光バスの大型バスみたいにデカい!運転しはじめたら、毎日が大型バス運転気分になるな~と。
車検に来ていた、紺色ビートルカブリオレは、座席がコーヒー豆の麻袋!!カッコいい!オーナーはやはりコーヒー豆販売店主だと。
左車体側面灰色なってる、ドープブルー色の1959年式(昭和34年式)ワーゲンバス。僕の車とほぼ同じ今春から整備始めたんですが、完成は年明け予定→来年6月頃なる予定みたいです。僕の車は現在乗っている車が11月下旬車検切れるので、それに合わせて整備してもらっているので、完成までもうすぐです!
場所よく聞かれるACモーターさん、スープナッツさんのほぼ斜め前です。現在マンション建設中の隣の倉庫建物奥がACモーターさんです。
ACモーターさん
(住所) 徳島市田宮町の広沢自動車教習所さんの隣の隣・スープナッツさんの斜め前辺り
(電話番号)088-632-9170
(携帯電話)080-5661-0606
!本日、海老そば試作しました。今回は甘海老油&桜海老粉で試作したのですが、きっと美味しいの作れるだろう↑と思って試作しましたが、イマイチ。。もう一度食べたいと思えないラーメンです↓。スタッフにも試食してもらったのですが、皆反応なし↓。
魚介そば鰹&煮干しにメニュー化の仲間入りは出来ない味です。
試食してみて、海老の香ばしさほのかに感じられますが、海老が完璧にスープに負けてしまい、もしかしたら、当店のラーメンに海老は合わないのかもしれない程、存在感&相性がかなり薄です。
10月中には販売したいな~と思っていましたが、完成迄程遠いです。もしかしたら、今回未完成のまま終わるかもしれないと思ってしまう程、直観で今回は乗り越えにくい厚い壁です。
どうなるかわかりませんが、くじけず完成出来る様、頑張ります!
明日から10月。はや今年も残り、3分の1となりました。
10月21日㈬・22日㈭は連休致します。宜しくお願い致します。
今年夏、ひんやりあっさりで、当店Hitデザートの脇町「ふるかわファーム」さんのブドウ。
先日、今年最後ぶどう収穫で「ピオーネ」届きましたので、早速冷凍してます。10月入ってもしばらく「冷凍ぶどう」販売しております。10粒200円です。
当店の駐輪場。屋根がないので、雨の日は自転車バイクでご来店のお客様の雨具も濡れる状態だったので、近いうちに駐輪場屋根取り付けます。
今年春頃、年内中に期間限定販売するご案内させて頂いていた。魚介そば「海老」。10月か11月には期間限定販売出来る様、試作していきます。!以前販売した時の海老そばはイマイチだったので。。今回は前回より間違いなく、美味しい「海老そば」作りますっ!
先日は、今月openの「りょう花」徳島川内店さんへ鶏塩ラーメン食べに行ってきました。
(写真右)鶏塩ラーメン・・・口の中で海の香りがフワッぁ~と放たれ美味しいです!鶏ガラ&魚介を合わせたあっさりスープに細麺合います。
(写真左)塩白湯ラーメン・・・とろ~り濃度あるこってりスープで太めの麺で、スープの旨味十分堪能出来き自分はこちらが好みです。丼中にあるマー油溶かして、頂くとまた違った美味しさ楽しめます。
(株)ブシドさんのプロデュースしている飲食店は皆、行きたくなるオシャレな店多いです。「http://www.vusido.com/index.html」
「りょう花」徳島川内店さん
(住所)徳島市川内町大松331-1
(電話)088-665-3694
(営業時間)11時~15時 17時~23時
(定休日)火曜日
ここ最近は、店定休日に食べに行ってきたラーメン屋さんブログ掲載出来ていません。
というのも、ラーメン毎週食べに迄は行かなくなり、回数少し減りましたが、ここ最近というかずっと、「名東軒」さん&「いのたに」さん固定で同じ店に通っています。「名東軒」さん→「名東軒」さん→「いのたに」さん→「名東軒」さんって感じなので色々店通えていないので、色々掲載出来てない状況です。
ここ最近は、「名東軒」さん&「いのたに」さんのスープ濃度が今の自分に一番合って身体がたまらなく欲しているので、色々なお店食べに行こうと思っていても、自然というか必然的に2店へ足が向いているか~なりのマイブ~ム状態です。
ラーメン頂いていると、何時も当店のラーメンと比べてみて、当店のラーメンを「かなりあっさり」に濃度よりあっさりなので、当店のラーメンももしかしたら、10年後はスープ濃度がかなりあっさりになってるかも??と思いながら、頂いています。
夏休み後半~当店のスープは和出汁の割合増やして、少しあっさり感あるスープになっていますが、食べて頂くお客様の箸が自然と進む&食べた後余韻が残る印象に残る、今以上の美味しいラーメンどうしたらつくれるか、今後ラーメン方向性等をかなり考え考えている毎日です。
先日1か月ぶりに、ACモーターさん寄ってみたら、この前より大部、車完成に近づいてきてました。タイヤも新しく入れ替わり、取り外していた、車体フロントのライトが入ったので、抜け殻みたいな感じの車が目玉が入る事により、車らしく、生命が入った感じです!破れかぶれだった車内シートも張替完了!今はエンジン部分等の機械類を分解整備している段階です。ACモーター上原さん曰く、アメリカでは走っていたこの車。「とりあえず走ったらいいじゃん♪」て感じのアメリカらしい大まかな整備らしく、部品取替え必要が多くあるみたいです。エンジン部分等出来上がると、後は、車内装。woodyな感じにしてもらおうと、木目の板車内に貼り付けてもらおうと今検討してます。完成初冬迄近づいてます。
車体錆触るとポロポロ剥がれ落ちる程、錆度合いが凄かった、ドープブルー色の1959年式(昭和34年式)ワーゲンバスも、錆卒業してました。徐々に仕上がって車命が吹き込まれていくので、こちらの車は年明けて完成予定。完成が楽しみです!
ACモーターさん
(住所) 徳島市田宮町の広沢自動車教習所さんの隣の隣・スープナッツさんの斜め前辺り
(電話番号)088-632-9170
(携帯電話)080-5661-0606