今月の予定です。

IMG_0947今月の下旬、1月27(水)・28(木)は連休致します。

宜しくお願い致します。

昨年11月下旬~冬季限定販売しております、「はまぐりそば」。地味~なラーメンですが、徐々にご注文&リピート頂くお客様増えて参りました!嬉しいです!

でも、はまぐり材料が後1週間位で切れるので、在庫切れ次第、販売終了致します。

「はまぐりそば」終了次第、「にんにくラーメン」販売開始致します。

1月下旬~は、「味噌ラーメン」販売致します。今回は入れると、とても辛いラーメンになる「辛みダレ」もトッピングでございます。

後1週間で、一旦販売終了する「はまぐりそば」は、アレンジして、春頃に再度、販売予定しております。

 

本日大晦日。通常通り11時~21時迄営業致します。

IMG_0957本日、31日(木)大晦日です。本日も11時~21時迄営業致しております。

1日(金)元旦はお休み。

2日(土)~営業致します。

宜しくお願い致します。

今年はスープあっさり派、定着した一年でしたが、逆に超~コッテリ派も増えた一年でした。

当店のラーメンはコッテリ(脂っぽい)なので、あっさり好きのお客様は、スープあっさり三段階をお選び頂ける様、メニュー表にご案内させて頂いておりますが、スープあっさりご注文頂くお客様増えて、あっさり層が今年は定着してきたと思います。

逆に、時折、「スープもっとコッテリ出来ますか?」とご希望のお客様いらっしゃるので、以前ブログでご案内させて頂きましたら、徐々にコッテリ派層も増えてます。

(写真)上が麺を入れる前の通常のスープ。下がコッテリスープです。

スープの濃度は同じですが、下のスープは、かなり脂タップリの超~脂っこいスープです。

この脂タップリのコッテリスープは、お客様の胃腸&体調に応じてご注文頂ければ幸いです。

春陽軒さんのラーメン

IMG_0958先週定休日㈭は、今年食べ収めのラーメンで、春陽軒さんへ食べに行ってきました。今回は特にスープの柔らかさが印象に残りとても美味しかったぁ~!卵黄がこんなにスープ&麺に合うんだと改めて実感しました!大満足っ!

以前、深夜3時前に春陽軒さん店前通る事があったのですが、既に店内の厨房灯りがついていたのを見た時、心にグッと響きました。

「毎日こんな深夜から春陽軒さんのラーメンは作られているんだ」と。春陽軒さん店で仕込みを始める時間を「やまきょうさん」から聞いてはいましたが、深夜の店灯りを実際見た事で、春陽軒さんでラーメン頂く時は、ラーメン鉢がとても重く感じてます!心に響くラーメンです。

春陽軒さん

徳島市南田宮4-4

TEL:088-632-9818

営業時間:11:00~16:00

定休日 月

DEE WORKSさん

IMG_0951IMG_0952

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店も現在の場所に移転して、早いもので3年経過しました。

当店店舗を建築して頂いた、来年創立10周年迎えられるDEE WORKSさん。

店舗建物建築後も、この3年間はテーブルや窓、電気配線関係、屋外屋根の工事、店内の塗装を塗り替え他、細かな工事を色々とお願いしたり、突然発生する、電気や水道トラブルで休みの早朝にも関わらず、駆けつけて頂き、対処頂く等々、ディーワークス出島さんには頻繁に大変お世話になってます!

自分にとっては、365日毎日欠かさず訪れる建物であり、この仕事を続けていく上で、人生の大半を建物内で過ごす場所であります。

慌ただしく経過した3年間ですが、色々と思い出を積み重なっており、とても愛着ある建物です。

これからもご来店頂くお客様にとって、過ごしやすい空間「潔さ」を感じられる、愛着ある建物になる様、心掛けて参りますので掃除は徹底して行いますっ!

今後も店舗建物を、ラーメン同様、店内外を変化させていきたいです。

写真左のディーワークスさんのショップカードを店内に設置しております。

ディーワークスさん沢山の住宅・店舗を手掛けられてますが、一番最近ホームページアップの12月23日竣工の「木々に囲まれ、すぐ前に川が流れるY様邸」自然に囲まれた家憧れるので、実際見て見たいです!

ディーワークスさん「http://www.deeworks.jp/

株式会社 ディーワークス [DEEWORKS]

〒771-0104 徳島県徳島市川内町小松西157-4

tel:088-612-7445 fax:088-612-7446

業務内容:住宅・店舗の設計・施工、増改築・リフォーム、エクステリア

 

ニンニクラーメン企画します。

IMG_0950(写真)先週㈭に頂いた、師匠(末広)のニンニク入りワンタン麺大です。

師匠のラーメン&ニンニクは最高にマッチしてます!

以来、この1週間ずっ~と「ニンニクスイッチ↑」入ってるので、現在期間限定のはまぐりそばの次は、ニンニクラーメン企画します。

師匠(末広)の店はどんどんニンニク入りご注文のお客様増えて、最近は、3人に1人はニンニク入り注文されるみたいです。

当店のラーメンもニンニク大量に入っています。

醤油ダレ・スープ・豚バラ肉・チャーシューのラーメン食材、全てにニンニク入っています。

「ニンニク好き店主による、ニンニク好きお客様為の、ニンニクラーメン」

徹底的&強烈的なニンニクトッピング考え、試作していきます!

例年冬季限定の味噌ラーメンも1月下旬頃販売予定しております。

 

 

「はまぐりそば」の特徴

IMG_0947IMG_0948IMG_0946

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週㈫から冬季限定として販売しております「はまぐりそば」です。

店移転して初めての新しいメニューの限定ラーメンだと思います。

「はまぐりそば」の特徴ですが、通常ラーメン+貝出汁+はまぐりエキス+バターの構成で仕上がっております。

魚介そば鰹&煮干しはガツンとした魚介ラーメンですが、はまぐりそばは全く正反対のほんのり~地味~なあっさりラーメンです。

試作段階では動物スープ5:貝出汁5で作っていましたが、貝存在感を出したいと思い、動物スープ4:貝出汁6の割合でスープ作っているので、当店のラーメンあっさり普通とかなりあっさりの間の濃度かもしれないです。写真右下は貝出汁の貝身をミキシングしており、ご注文入れば、小鍋で温めてスープと混ぜていますが、小鍋で温めていると正直磯生臭く、ウッ↓ときてしまいますが、動物スープと混ざると不思議と、磯生臭さはなくなります。

バター入れる事により、味が引き立つので、バタートッピングしていますが、バター別皿にして、最初貝汁のみのラーメン味を味わい、後でバター入れるのもいいのかな~と思いますので、バター後で入れて食べる希望のお客様は、ご注文の際、「バター別皿!」とお申し出下さい。

当店のこってりラーメンとは外れている、か~なりあっさり味の「はまぐりそば」なので、当店のこってり派お客様からはリピート率はかなり低いと自覚してはおります。。パッとしない地味ぃ~なラーメンですが、販売期間中はアレンジ加えて、食して頂いたお客様に印象残る「はまぐりそば」に出来たらと思って、色々考えながらご提供させて頂いております。

 

「はまぐりそば」12月1日㈫~販売致します。

IMG_0927来週の12月1日㈫~期間限定ラーメン「はまぐりそば」販売致します。

(小)700円(大)750円

(販売期間)冬季しばらくの間です。

(特徴)ビジュアル面パッとしない&魚介そば鰹・煮干し程、ガツンとした個性はないですが、ほんのり~と磯の風味を味わえる控えめな魚介そばです。魚介特有の臭みは少ないので、鰹・煮干しより、食べやすいかなと思います。

是非一度食してみて下さい。

ACモーターさん&完成したワーゲンバス

IMG_0931IMG_0928IMG_0932IMG_0929IMG_0944IMG_0942IMG_0923IMG_0922

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年2月~ACモーターさんにレストアしてもらっていた、ワーゲンバス遂に完成しました!

今日㈭はお昼ACモーター上原さんに同乗してもらい、先週試運転の復習も兼ねて、昼食に。先週㈭は、小松海岸迄、上原さん運転してもらい、海岸で運転練習したのですが、今日からは、僕が運転!運転中、終始緊張して、足がガタガタ震えて、初めて車運転した時より緊張しました。

先週㈭は小松海岸奥の漁港でバック練習してたら、助手席の上原さん足ガタガタ震えて「止めて~!」と確かに。漁港なのでバックしながら、スピード加速し、海落っこちそうになってました。海落っこちる可能性ある場所でわざわざバック運転練習してた僕反省です。

約半世紀前の旧車。それに十数年ぶりのミッション車運転&超~シンプルな車内設備なのですが、今の車と勝手が違います。

超~重いステアリング&サイドブレーキもハンドル右下のワイヤー引っ張る方式。ミッションギアもなかなか変速出来ず、エンスト連発。ウインカーも道角曲がると、自動にウインカー戻らないので、角曲がる度に忘れず、ウインカー指示器を手で戻す作業等。半世紀前の旧車特有の癖もあり、運転慣れる迄はしばらく生きた心地しない運転が続きそうです。でも運転中に少し余裕出来た時は、「楽しい」です。今の車には絶対ない「不自由さ」がなんとも心地いいというか今の車の便利さを改めて実感というか痛感しました。

使い方解る様に、上原さんが車内に案内テープ貼ってくれてるので、助かります!ホーンまで書いてくれてますっ!

今日初めて気づいたのですが、スピードメーター90㌔迄です。高速道路では他車を追い抜く事はないでしょう~!

この度約1年間の間、ワーゲンバスレストア作業して頂いた、上原さん。

市内応神町の日産自動車で自動車整備士として勤務されてて、元々車よりバイクが好きだったらしいです。色々自動車を乗り継いで、Volkswagenビートルに乗った際にVolkswagen空冷車にはまり、7年務めた日産自動車を退職して、Volkswagen関連雑誌で見つけた、独立希望者歓迎の社員募集の求人広告を見て、宮城県仙台市のVolkswagen空冷専門の「バグバグ」さんで3年働き、徳島へ帰郷し、現ACモーター開業。開業2年間位は、仕事がなく、板金屋や鉄工所でアルバイトしながらの営業だったみたいです。

道端で乗られてなく、そのまま放置されているVolkswagen空冷ビートル等に上原さんの名前住所を書いて、「譲って下さい!」と張り紙したりして、売って頂いたオーナーさんもいらっしゃったそうです。徐々に、お客さんが増えてきて、現在は、Volkswagen空冷車所有車の修理や車検整備&レストア等をされています。

今回僕のワーゲンバスレストアは、短期間で仕上がったらしく、大体は、レストア1年以上はかかるみたいです。

これからは、「Volkswagen空冷車ちょっとづつ増えていってくれたら嬉しいです」と上原さん。

今回レストアして頂いた、ワーゲンバス。ボロボロの状態→完成へと作業工程を見守ってきただけの僕ですが、とても愛着が湧く車です!この車はずっと持って置こうと思っています!