16(木)は師匠(末広)の店へ

IMG_1144IMG_1145

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日店定休日(木)お昼は師匠(末広)の店へ。

ラーメン食べに&先日差し入れ頂いた台湾風ピリ辛ラーメン作り方教わりに!

ラーメン注文は何時ものワンタン入り大のニンニク入りです!ホッとする優しい味にプリツルッワンタン&辛みあるコリコリ食感が病みつきなる刻みニンニク!美味しかったです~!

やはり食べている間に来店のお客様注文は、ニンニク入り多かったです!

で!先日差し入れで頂いた、辛いのにさっぱり感ある、ピリ辛ラーメンの作り方教えて頂きました!食べ終わる頃にご飯にスープ&具をかけて頂くと違う美味しさ味わえます!

教えて頂いた作り方を基本に、当店のラーメンらしさあるピリ辛さを出せる様、勉強して試作して行きます!

今週末は、先日魚介そばの試作食材が届いているので、「あさりそば」試作してみます。今回の「あさりそば」は、かなり個性ある期間限定ラーメンとは違い、通常の魚介そば(鰹・煮干し)みたいに、比較的食べやすい「あさりそば」を目指して試作するつもりです。もしイケそうなら、「ピリ辛ラーメン」の前に、「あさりそば」販売かも?です。

中華そば末広

住所 徳島市南末広町1-6

電話番号 088-652-9707

営業時間 11時~15時

定休日 日曜日

 

鶏節のトッピング

IMG_1142IMG_1143

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、鰹節ならぬ、鶏節をラーメンのトッピングにと仕入れてみました。

見た目は、まさしく「鰹節」です。

鶏肉から削って作ったと、知らなかったら、食べても「鰹節」と思ってしまいますが、ほんのりと鰹節とは違う個性ある少し味濃いかも?と思ってしまう削り節です。

ラーメンに浮かべて、スープに浸すと、鶏の味がスープに移り、味に変化が!!と思いきや、当店のスープ濃いので、味変化は確認不可能です。。

珍しいトッピングと言う事で、今回一袋だけ仕入れた「鶏節」です。在庫無くなり次第、販売終了です。

鶏節トッピング 100円です。

 

次の期間限定ラーメン考え中です~。

IMG_1138IMG_1139IMG_1140

 

 

 

 

 

 

 

今月入った6月~期間限定ラーメン「クリームチーズラーメン」販売しておりますが、先日から次の期間限定ラーメン考え中です。今年は出来る限り早いサイクルで、期間限定ラーメン販売していけたらと思っております。次の期間限定ラーメン「魚介系ラーメン」をと、試作材料揃えている最中です。

(写真)は、唐辛子の効いた、辛い台湾風ラーメン!

先日、師匠が、差し入れでラーメン作って来て頂きました!有難うございます!

ニラに、ピリッとした唐辛子の辛み&ニンニクも効いた、激辛ではなく、少し酸味も効いたさっぱり感も!「スッキリした辛みあるラーメン」です!とても新鮮で美味しかったです!

手作りシューマイは最近師匠が凝っていてよく作っているみたいです。

辛いラーメンもいいかも♪と近いうちに師匠へ作り方教わりに行って来ます!

 

「コユメヤ」さんの「鉄脚&古木の棚」。「ツバメ自転車」。

IMG_1133IMG_1131IMG_1132IMG_1137IMG_1135IMG_1136

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日㈭は、当店内の雑誌棚を作って頂いた「コユメヤ」さんへ!

当店入り口に設置の「大谷焼コーナー棚」を持ち運びしやすい大きさ&飾り器が落ちない様に「鉄脚と古木の棚」を作って頂いてて、完成したので、寄ってました。店帰ってきて大谷焼飾ってみたらコンパクト&雰囲気もバッチリ!

「コユメヤ」さんでは「鉄脚と古木のテーブル」や「鉄脚と古木の棚」がカフェ店等からの作成依頼多いみたいです。お客様のご要望に応じたサイズに合わせて作ってくれるので助かります!

完成した棚の横に「古い自転車」発見!!!「約40年前のツバメ自転車」らしく、状態も良いんです!即僕の「古スイッチ」ON↑になり、悩む事1分間。購入決定~!棚取に行っただけなのに、まさか自転車買うとは思わなかったですが、これもツバメ君との運命的出会い!

急きょ町内のスーパーへ買い出しに行く時の足がなかったので、明日~は「ツバメ号」で買い出し用自転車として活躍して頂きます!

40年前の自転車ツバメ号君。間みて少しづつ手入れして、味わいある自転車にして行きます!楽しみ一つ出来ました!

「コユメヤ」さん「http://koyumeya.exblog.jp/

営 業 時 間  昼 1 時 ~ 夜 7 時定 休 日    水 曜 日
TEL 088-624-9003
 徳島県徳島市北沖洲 3丁目171-3

本日~「クリームチーズラーメン」販売。本日で「ど・煮干しそば」販売終了。

IMG_11306月1日(水)~「クリームチーズラーメン」販売致します。

食べると「カルボナーラ」を想像してしまう、「和カルボナーララーメン」です。

生クリーム&チーズ&バターにペーストオニオンの甘味がアクセントなってます。

写真では入れるの忘れてましたが、コーントッピング入ります!

卓上にはブラックペッパー(粗びき黒コショウ)置いておりますので、ピリッと大人な引き締まった味なります。

白トリュフオイルもご興味あるお客様は無料(在庫切れ次第終了)ですので、ほんの一滴だけ入れてみてください。表情変わります。

見た目とは違い、動物系スープ+乳製品尽くしの為、完食率はかなり低いと予想してしまう、結構heavyなラーメンです!

 

「クリームチーズラーメン」 (小)900円 (大)950円

「ど・煮干しそば」は今日お作り出来る在庫ありますので、本日迄販売致します。

 

6月1日(水)から新発売「クリームチーズラーメン」

IMG_11296月1日(水)から期間限定ラーメン「クリームチーズラーメン」販売致します!

生クリーム&チーズ&バター&生卵&コーンの組み合わせで、当店のラーメンも今までと違った感覚で食して頂ける、ある意味「面白い」ラーメンだと思います。

チーズも種類によって味がガラリと変わってしまうので、色々勉強なりました。

試作段階は、卵黄のみだったのですが、白身も入れた方が美味しいので、ビジュアル的には卵黄だけの方がgoodなのですが、白身も入った、生卵で行かせて頂きます!

作り手として難しいのは、バランスを考えて一杯一杯作らないと、塩気が強いラーメンなってしまうデリケートなラーメンです。最善の注意を払い一杯一杯作らせて頂きます。

当店での期間限定ラーメンは、一部のお客様にHitする思い切った特徴あるラーメン作りを心掛けています。

今回のラーメンはストライクゾーン広めのチーズ好きなお客様には受け入れられるラーメンです!

が!しかし!一つ難点が!「高カロリーです。そして濃い~です!動物系スープ+乳製品尽くしの為、食は進んでも、途中から胸やけして、最後まで辿り着けるか。食後には胸やけで、胃もたれする可能性を秘めた、隠れハードなラーメンでもあります!」

だから、僕的には「クリームチーズラーメン」は大より小をお勧めです。

今回のラーメンはチーズ&クリームをたっぷりと充実したラーメンにしたいと思ってます。

あと当店にある、白トリュフオイルも合います!でも入れすぎると味が激変してしまうので、ほんの一滴で違う表情をみせてくれます。白トリュフオイルご希望のお客様はオーダーの際、スタッグへお伝え下さい。無料です!(白トリュフオイル在庫切れ次第終了致します)

「クリームチーズラーメン」 (小)900円 (大)950円

 

すだち

IMG_1128以前学生時時代に当店で、スタッフとして活躍してくれたOさんの家族「すだち」

「すだち」は雌のホワイトシェパードで人なれした穏やかな性格。九州のホワイトシェパードブリーダーで生まれたらしく、親が誰かわからなく血統書がつかないので引き取り手を探していた所に、知り合い通して、当時スタッフOさんが引き取りに行ったらしいです。10か月位の時で、初対面にも関わらず、すだちは膝に顎を乗せて眠ったらしいです。現在は5歳のすだちです。

Oさんのお母さんがすだち散歩の際、すだちが行きたい方向へ散歩行ってるらしく、よくお店へ寄ってくれます。

すだちが当店へ寄ってくれる理由は一つ!「刻みチャーシュー!」

おやつで、刻みチャーシューあげたら、凄い喜んでガッツイて食べてくれて、手も舐めて舐めてしてくれます。

そう!僕の相方ゴンも昨年、生死崖っぷちで、食が受けつけない時、チャーシュー食べさせてみたら、目の瞳孔がピッカ~!と開いて覚醒してガッつき、僕の指もチャーシューを間違い噛みちぎられそうになった位です。

チャーシューの焼いた香ばしい匂いが食欲のスイッチONと刺激するみたいです!もし、愛犬が食欲ない時は、当店チャーシュー食べさせてあげてみてくださいね。もしかしたら、食スイッチON↑なるかもです。

4年前くらいかな~。すだちにゴンを会わせた事あったのですが、あまり人なれしないどちらかと言えば攻撃的なゴンだから、すだちに噛みつくんではないか?と心配していたのですが、予想外の出来事!ゴンがクンクンすだちのお尻匂いに行ったら、すだちの吠えた一声で、ゴン<すだちの犬順位が決まってしまいました。その後はゴン存在感超~薄い。あっ居たの~?みたいな存在感でした。

 

 

まだまだスタッフ大募集しております!!!

スタッフ大募集しております!

男女・年齢問いません。フリーターの方・飲食店未経験の方も大歓迎です!

連絡お待ちしております!

(年齢)16歳~(職種)ホール・キッチンスタッフ

(仕事内容)接客・調理補助

(勤務日)週1~OK!(木曜日定休日)※シフト制

(時間)・平日17時~22時位 ・土日祝日 9時半~22時位 ※1日5時間~のシフト制

(給与)・平日時給850円~ ・日祝時給900円~

(お問い合わせ先)088-698-5343

ACモーターさん&レトロカーの不思議な心地よさ。

IMG_1126IMG_1120IMG_1121IMG_1122IMG_1123IMG_1124IMG_1117IMG_1118IMG_1119IMG_1125IMG_1113IMG_1114IMG_1115IMG_1116IMG_1111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

71年レイトバスに乗り始めて半年経過しました。最近やっと運転慣れて来た感じです~。僕の場合は、慣れるのに1年位かかるかもです。

昨年冬に乗り始めた当初、レトロカー乗るのは初めてだったので、現代車の操縦しかしていない僕には、非常に大きなストレス(半世紀前の性能車に乗るという事)でした。

冬朝一エンジンかける時は、十分に暖気をしなくてはいけない。エンジンキーかけてそのままほっておくと、エンジン停止するので、止まりそうになるとアクセル踏む為、暖気中は車内待機。

でも、冬朝一そんな時間ないから、暖気せず、出勤してました。が!通勤途中で、信号が赤になる際、ブレーキを踏むと、エンジンも停止。すぐにエンジンかかるのですが、ブレーキ踏んで、信号赤→青に変った際は大変。信号青のに一度エンジンかけ直しするから、後ろ車渋滞。気温が低い日の通勤途中、一度はエンジン止まるので、ブレーキ踏んでエンジン止まりそうになると、アクセル踏んで止まらない様にするとか、どうしてもエンジン止まってしまう際は、歩道に即停車出来る様に、常に左車線走るという、車内暖房機能ない冬場なのに、店着いたら、汗ビチョビチョ&神経使いすぎてヘトヘト。整備は万全なんです!でも性能は古い車の空冷車なので、冬場はガソリンがパイプ中で凍結する為らしいです。でも春なってからは、暖かくなったので、ガソリン凍結せず、エンジン止まる事ないない♪運転快適~♪快適~♪です。

マフラーの排気音も現代車と比較すれば、非常に音が大きいし、シフトも特殊な形しているので、なかなかギア入らないので焦る焦る。指示器は角曲がっても戻らないので、戻すの忘れたら、指示器ついたまま走行~。パワステないのでハンドル岩動かしてるみたいな重さ。もし停車したまま、ハンドル切る作業等したら、壊れるので、考えてハンドルきらないといけない。ワイパー&座席も走行中ギ~コ~ギ~コ~♪と音楽付き。

半年間オーディオなしの、車内に携帯ラジオ乗せて、走行していたのですが、ほとんど電波入らず、ザーザー音のみ。昨日オーディオつけてもらいました。

乗り始めの際、僕は運転しずらさに、あまりのストレスの為、ACモーターさん上原さんがレトロカー初心者の僕に合った整備調整を改めてしてくれる際、約1週間、代車の国産軽自動車ラパン借りて運転していたのですが、国産軽自動車性能の素晴らしさを痛感しました。小回り効くし、とにかく楽ちん。安心安全。至れり尽くせりの設計で快適快適!このラパン乗ってもいいんじゃないのと思ったくらい、この半世紀の間、自動車の性能向上&日本軽自動車発達の素晴らしさを改めて知りました。

昨年僕の車と同時期に関東の同じ車屋さんからやってきた、写真3段目の深いブルー色50年代のワーゲンバス。今月中に完成らしいです!この車は古すぎて、給油メーターついてない!だから、ガソリン満タン給油の際、走行距離を控えて、ある程度走行距離を走ったら、給油というから驚き!僕の車は70年代なので給油メーターついてます。6月入ると、50年代ワーゲンバス。社用車として東京出張するらしく、徳島→東京は船乗って、都内は、首都高速走るみたいです。僕は、高速道路未だ走る勇気はないです。今年1月神戸へ行った際、高速バスで行きました。100㌔はスピード出るのですが、現代車みたいにスタートからいきなり全速力スピード出ないので、先日、県南から帰りの山道とかは、地元の年配の方の軽トラックみたいに、僕の車後ろに車渋滞?します。

でも、71年レイトバス。至れり尽くせりとは正反対の半世紀前の車なんですが、今の車にはない不思議な心地良さあるんです。快適さ進歩するにつれて、気持ちの中で、快適さとは真逆の不便さという心地よさを求めているのかもしれません。

とぼけた顔の、ほんわかしたとても愛着ある車なので、手放す事はないです。僕元々、古いワーゲン車に特に興味なかったのですが、ACモーターさんへ立ち寄った際、古いワーゲン車好きになる古スイッチON↑なりました!それからは、ACモーターさんへ、頻繁に通ってます。上原さんには何時も色々聞いて、整備してもらって大変頼りしてます!ACモーターさん工場見るだけでも面白いですヨ!