今週から11月入ります。
11月3日㈭祝日は営業致します。
翌日4日㈮は振替休日とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
今週から11月入ります。
11月3日㈭祝日は営業致します。
翌日4日㈮は振替休日とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
今回、何時もの魚介そばにアレンジ加えて、さんま粉&煮干しオイルのコンビの魚介そば「さんまと煮干し」一か月位販売致します。さんま&煮干しのコンビは、奥深い味わいのラーメンが出来ます~!
さんまと言えば、焼き魚のさんまの味を思い浮かびますが、違う味です~!さんまってこんな味なんだ~と新な魅力を是非っ!
で!もう一つのコンビ「さんまと鰹」も出来るのでは?
このコンビもイケるのですが、「さんまと煮干し」の方が相性良く、濃い味が出てます~!試食のほぼ全員が「さんまと煮干し」の方が美味しいの評価でしたので。。
今回メニュー化してないですが、魚介そば「さんまと鰹」食べてみたい~お客様は、オーダーの際、おっしゃって頂きましたら、お作り出来ます!
魚介そば「さんまと煮干し」 (小)700円 (大)750円
当店店舗設計して頂いた、竹内郁夫設計事務所の自宅完成!
設計士さんは自宅はどんな家建てるのだろう?デザイン奇抜な家?「普通の家だよ~」と聞いていたのですが、
設計士さんのデザインセンスが光る、これぞ「竹内郁夫設計事務所の自宅」って感じの細かな所まで遊び心が行き届いた、とても興味深い自宅でした!
この(日)(月)と、自宅完成見学会開催されます!
(場所)板野郡藍住町乙瀬字青木10-31
(時間)10月30日-日曜日 10:00-15:00頃迄
10月31日-月曜日 16:00-
(建物)木造2階建て 107㎡(32坪)
crushgateの家具
LAキッチン
ANTRYの小物
見えます
竹内郁夫設計事務所「http://www.iku-architects.com/」
先週末、突然販売中止となり、大変ご迷惑お掛けしておりました「焼きアゴそば」。あれから色々考えて試作しておりましたが、ある程度目処つきました!
魚感を出しつつ、焼きアゴ出汁を十分堪能出来そうな助っ人(魚出汁)を探して、(写真)秋刀魚干し。鯖干し。アジ干しなど、試作してみましたが~結局は他の魚介類で、採用~♪
今回色々な魚出汁試作してみましたが、新たな発見!
秋刀魚は出汁となると何時も食べる焼秋刀魚想像してしまいますが、スッキリ別味な出汁。
アジ干しは一番好きな濃い魚出汁が出たので、「アジそば」もイイかも!?
以前よりも、魚介出汁感は出しながら、焼きアゴも堪能頂けると思います。今回の方が、美味しくはなってるはずです!
リベンジ焼きアゴそば21(金)~販売致します~!再度宜しくお願い致します!
同じメーカーさんの3種類(薄口・濃口・たまり)気に入って使わせて頂いています。
修行時代、師匠から、「田村君のラーメンの味の醤油を決めよう!」と、僕はあちこち醤油屋さんを回ったり、醤油購入してきて、タレを作ってみたりしていたのですが、なかなか決まらず。。
師匠から一言「家で使っている醤油か馴染みある醤油は?」と聞かれ、近所の馴染みの醤油屋さんへ。即決定!となり、今に至っています。
が!最近、全く想像もしていなかった衝撃情報が!来年9月で醤油メーカーさんが工場老朽化の為、廃業されるとの事!
ラーメンでかえし(醤油ダレ)と言えば、顔的存在です!
醤油が変わると「誰?どちらさん?」って位、顔(味)が変わってしまいます。。
今迄ラーメンには欠かせない食材ピンチあったのですが、今回は1年後には絶対手に入らない。これだけはどうしようもないです。。
でも、まだ1年あるからと思ってたけど、他の醤油で即代替えでは、味激変のリスクがあります。。ラーメン屋に醤油はとても大事なので。。
現在確定している事は、「来年の今頃は、当店のラーメンの味は変わっています!」どう変わるのか。。。
これから、業者さんにご協力頂いて、醤油の成分&配合等々、似た醤油を探していきます!
もし、なければ、新しい味を求めていかねば!
このピンチ、味を向上↑させるチャンスと思い、来年の今頃、醤油変えて美味しくなったと言って頂ける様、頑張ります!
アゴは羽のついてる魚。トビウオです!主に日本海側で漁獲されている、見た目もスマートな魚。とてもタンパクで、焼いたり~刺身にしたり~も出来、特に出汁にしたら、とても上品な味になります!
そんなアゴを使ったラーメン。今回試作してみて感じた2点!「アゴって美味しい!」「アゴってメチャ高い!」
焼アゴはアゴの倍値のびっくり高値だったので、自分でアゴ焼こうかと検討してみたんですが、諦めました!
焼アゴは、漁獲して半生状態を焼いて→干しての工程になるらしく、乾燥アゴを自分で焼く方法ではえぐみが出てしまうので、美味しく食べるなら業者さんが焼いている焼アゴ使うのがベスト!と。
当店の魚介そば「鰹・煮干し」は魚の脂&魚粉で作っていて脂分のパンチはあると思います。
一方、「焼アゴそば」は焼アゴ出汁&焼アゴ魚粉で作るので、通常ラーメンよりも、あっさり食べやすいです。魚介特有の魚臭さも殆どないにも関わらず、旨味&甘味が十分堪能出来る、「トビウオってとても美味しい魚なんだっ!」って思って頂けるはず!きっと!
とても落ち着いた魚介そば「焼アゴそば」。魚介系ラーメンお好きなお客様は是非一度食してみて下さい!
販売期間は1か月位予定しております。
「焼アゴそば」(小)800円(大)850円
今年春先~続いていた人材不足。 一年で一番忙しい夏休みの時期、わざわざ東京から当店の為に、駆けつけて手伝ってくれた、高校同級生の鳥田君。(写真の黄色Tシャツ。体格良いピンクシャツの彼は、鳥田君高校時代ラグビー部の後輩で後日紹介させて頂きます。)
鳥田君。今までブログで何度か彼の名前は登場した事あるんです。
東京で一流企業で就職していながら、ラーメン好きの気持ちが高まり、思い切って会社退職し、ラーメン屋を志すも諦めて、違う会社へ再就職。宮城県仙台市へ転勤となり、仕事休みの日に、公民館の料理教室場を借りて、ラーメン試作続け、転勤先の仙台の地で、つけ麺屋「麺屋こぶし」開業。
お客様多く来店頂いていたにも関わらず、訳あってラーメン屋を閉店し、去年初めからラーメン屋の2階でDiningBar開業しながら、東京オリンピックまでに東京へ帰ってくる話を聞いていたのですが、予定より早く店を譲り、8月5日に東京へ帰って来た所を直ぐに、徳島へ直行してもらい、8月7日~8月末迄、当店の為に助っ人として活躍してくれた鳥田君。
この25日間は、当店の店奥にシャワー室もあるので、当店で寝泊まりしてもらい、労働時間も朝早く~夜遅く迄。今年冬に国家資格を受ける為、参考書を持参していたのですが、仕事&寝る以外、勉強する時間はある訳ない! ある意味「中華そば田村強化合宿」というか、「中華そば田村軟禁生活」というか。。彼自身もラーメン屋していたので、すぐ要領を掴んでくれて、よくぞかなりハードな生活に耐えて頂きました。ホント助かりました!本当に有難うぉ~!!!!! この25日間で資格勉強30分しか出来なかったけど。。
今、期間限定ラーメンの「マーボー豆腐ラーメン」。鳥田君が仙台でDiningBar営業している時、美味しい辛口マーボー豆腐を使っていたので一度食べてみて!と、仙台の中華料理専門の業者さんから送ってもらったんです。
試食してみると、美味しい!ラーメンにも合うし、急遽「マーボー豆腐ラーメン」で行こうと決定! という経緯で、仙台市の中華料理専門業者さんに作ってもらい、仙台から毎週マーボー豆腐送ってもらっているんです! 今週末に発注最後のマーボー豆腐が届きます。よって「マーボー豆腐ラーメン」10月上旬位迄は販売出来そうです!在庫無くなり次第終了となります。
8月手伝ってくれた鳥田君。仕事の合間の夕方休憩時間は、ほぼ毎日、徳島ラーメン店さんへラーメン食べに行き、2日あった休日には一日3~4杯ラーメン店をはしごする、無類のラーメン好きであり、大の徳島ラーメン好きでもあります。
この25日間、「ラーメン屋ってしんどいけど、いいよなぁ~↑」と、彼の中に眠っていたラーメンスイッチが再びON↑となり、9月東京へ帰るとすぐに、お昼の仕事をしながら、夜はラーメン屋さんで働くという、ラーメン生活が始まってるらしいです。
僕自身、ラーメン業という職業は「捨てるものがありすぎる、かなり過酷な職業」と思っているので、再びラーメン屋は進める事は出来ないです。彼自身も家族も十二分に理解している事でしょう。
でも、この25日間、彼と一緒に生活して空気感で感じとれるのは、鳥田君が好きなのはラーメン。彼の長所を活かせるのはラーメン作り。彼にはラーメン人生(ラーメン=鳥田君)が似合うのではないかと。。 もしかしたら、来年辺り、再び東京の地で、「麺屋こぶし」再び開業となるかもしれないし、違う職業してるかもしれないし。。 どうなるのか!?何かの自営業をしている事でしょう!
もしも!?ラーメン屋を再び開業となれば、直ぐに東京へ彼の作るラーメンを食べに行こう!と思っております!
10月中に販売予定の焼アゴそば。先日届いた焼アゴ(焼トビウオ)でラーメン試作しました。
トビウオは魚に羽が生えたビジュアルがグロテスクで、まず家庭では食べる事はない魚ですが、出汁にしたら、とてもいい出汁が出ます~!
このトビウオ!焼いた方が、魚特有の臭みが少なくなり、旨味&甘味が濃い味になり、各段に美味しくなるんですっ!
で!今回は、焼アゴ&焼アゴ粉を仕入れて、試作してみたんですが、魚の嫌な臭みはなく、魚の美味しい旨味を堪能出来ます!
当店の魚介そば(鰹&煮干し)は鰹脂&煮干し脂を使っていますが、今回は焼アゴ出汁&焼アゴ魚粉で試作しました。
脂使っていないので、食べやすいですし、ラーメンとの相性も良いし、アゴの出汁も堪能出来るので、うん!イケます↑。魚介そば好きなお客様には是非食べて頂きたいです!
今後、思考していた事を美味しくなるのか?色々と試してみてみます!
しかし、美味しさ以上にはるかに超えたびっくりした事が。。。値段確認せず仕入れた、焼アゴの価格。硬直してしまいました。。。。
予想はるかに超えた高級食材でした。。。高価食材アゴに、業者さんが手間暇かけて、アゴを一匹づつ焼いているので、僕びっくり値段なるみたいです。
さぁ~どうしようか?自分で焼こうか~と色々考えてます。
でもでも、せっかく珍しい&美味しい食材なのでどうにか期間限定ラーメン「焼アゴそば」完成し、販売出来る様に勉強&試作して行きます!