洋風ラーメンの試作2回目

IMG_0664先週試作した、クリーム&チーズを使用した、洋風ラーメンですが、今回試作は、生クリーム&チーズ&バターをたっぷりたっぷり入れました。

食べてみて、感想!「おぉ~結構イケる↑イケる↑」。

生クリーム&チーズ&バター沢山入れても、ラーメンの醤油の存在がしっかりあり、とても相性良い、クリームチーズラーメンで、好きとおっしゃって頂けるお客様いると思います!

試食してもらったスタッフにも好評頂き一歩前進!

今回試作品は、かなり洋風な濃さを堪能出来るのですが、スープ飲むと胃もたれする濃さで、当然高カロリーになりかなりマニアックラーメンです。しかも高コスト。

つけ麺の様にスープ量を少なくして、食べるスープみたいにするのか。生クリーム類をどうあっさり感出すのか?具材は現在肉だけですが、トッピングする野菜類の等、今後どんな風にしていくか色々考えないといけなく、まだまだ完成には時間要します。今後、この洋風ラーメン試作繰り返して完成に近づけていきます。

 

洋風?なラーメン研究中~

IMG_066312日(日)で味噌ラーメンの味噌ダレ在庫切れ、今シーズンの味噌ラーメンは終了致しました。無事終了という事で、ホッとひと段落しました。

が、今年ラーメンの醤油ダレ(かえし)変化させて、当店のラーメンは、甘優しい~角の取れたマイルド感な味になった様に自分自身、思っております。(実はパンチある、辛み欲しいな~とは思っているのですが。。)

この前から「今のラーメンの特徴を活かす」事考えてたら、洋風なラーメンどうかな?と思い、先日バター&生クリーム&パルミジャニーノチーズを混ぜてラーメン試作してみました。写真はチーズ分離して見た目イマイチですが、試食してみて、案外両者ケンカせず、仲いい↑。今回の試作品では、当店のラーメンの存在が強く、もっと生クリーム&チーズ入れた方が面白いのが出来て、この洋風チックなラーメン好きなお客様いるはず♪と思いました。

今回は相性だけの試食でしたが、洋風なラーメンも面白そうなので、今後、研究重ねて期間限定商品化なればな~と思っています。

味噌ラーメン今週末で終了予定です。

IMG_0616最近の初夏を思わせる気温上昇↑で暑さに弱い当店の味噌ラーメンは、ご注文数減↓でしたが、今週の真冬逆戻りの寒さで、味噌ラーメンご注文増↑です。

そろそろ味噌ダレ在庫残りわずかになり、今週末で販売終了しそうです。

明日10㈮は味噌ダレありますが、明後日に無くなるかな?と思います。

味噌ダレ無くなり次第、今シーズンの冬季限定味噌ラーメン終了致します。

宜しくお願い致します。

ゴールデンウイーク企画中

IMG_0658IMG_0659IMG_0660

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク期間中は、ご家族や県外からお越し頂けるお客様が多くなるので、徳島のラーメン食べる&プラスで、何かないかな~?と徳島の新鮮でおいしい野菜が店先にあるという企画はどうかな?という事で、昨日㈭は、藍住町の農家さんへおじゃましてました。

写真のハウスは、なすび&きゅうりです。ハウス外では、今人参収穫真っ最中です。

この初めての企画。産直市場みたいに、野菜等を購入しにいく目的とは違い、ラーメン食べに行く&野菜ある。なので、お客様に喜んで頂ける企画になるかどうか色々と未知数な点がありますが、課題等考慮して、もし、やってみよう!となれば、ゴールデンウイーク店頭産直野菜企画をしたいと現段階で思っています。

 

キャンプの本

IMG_0651店内雑誌コーナーにこちらの雑誌先週から置いてます。

結構分厚い雑誌で、中身は、野外フェス、キャンプイベントでキャンプしてる人々撮影した写真です。

僕は365日仕込みある休みないとれにくい生活なので、現生活でのキャンプは不可能に近い。自分自身キャンプしたい気持ちが心のどこかにあるんだろうな~と思い買った雑誌。

店では時々、スープの事で店で寝泊まりする事はありますが。野外でテント貼り寝泊まりするとなると、仕事終わって、深夜~翌朝早朝迄の間、市内の小松海岸or吉野川の四国三郎橋の河川敷なら、キャンプ可能だけど、それなら家帰って布団で寝る方がましだなと。。

思い返せば人生1回だけキャンプした事ありました!

高1夏休み入ったすぐ、クラスメイトと3人でテント等を自転車載せて、2泊3日由岐町の田井ノ浜海水浴場へキャンプ生活へ。

早朝市内を出発し、自転車こいで3時間位。確か午前10時位には、田井ノ浜へ到着したと思います。

到着後、テント貼り、海入ったり、由岐町内を徘徊してたんですが、昼過ぎにはすぐにする事がなくなり、すごく退屈になってしまいました。夜テントで寝ると虫や砂浜にいる蟹やフナ虫で熟睡出来ず、翌朝、日の出前に3人共が「帰ろう!」と決断し2泊3日予定のキャンプ生活は1泊で終了~。そそくさキャンプ撤退して、帰ってきました。理想と現実を思い知った15歳3人の短いキャンプ生活でした。

でもキャンプで貴重な体験も出来たと思います。夏場自転車こいだ往復6時間は体力的に大変だった事。浜辺の草むらでマムシが目の前を飛んだ時、「マムシはジャンプするんだ!」と初めて知った事。海潜ってウニを取って割って生で食べてみたが、15歳の自分にはとても不味かった事。磯の岩場に登って海にダイブしようと思い、登る途中、大きな岩場に気づき怖くなって、登るも降りるも出来ず、岩にしがみつき、非常に困った思いをし、好奇心だけでは行動してはいけないと痛感した事など。。今思い返せば、野外キャンプはいい経験出来たな~と思います。

今の年齢になったら、違う楽しみ方でキャンプ出来ると思いますが、機会があればキャンプしてみたいです。

で、このキャンプ本。ラーメン食べながら見るのは面倒な、分厚さです。この1週間は、見てくれるお客様ほとんどいません。可哀想なので、是非見てあげて下さい!

 

 

味噌ラーメン、あと1週間位は販売出来そうです。

IMG_0616味噌ラーメン。「今週中には味噌在庫切れる予定です。」と先日お知らせさせて頂いておりましたが、1週間位は味噌在庫ありそうです。

寒い日は味噌ラーメンよくご注文頂けるのですが、ここ最近は春めいて気温が暖かい日が多くなってくると、味噌ラーメンご注文減速してます。

当店の味噌ラーメンは毎年、気温低いと加速しますが、気温上がると減速してしまう様です。

お客様から「味噌まだやってますか?」とお問い合わせ頂くのですが、今週末の土日は味噌ラーメンあります!

この土日のご注文次第で、来週末は出来るかな?になる予定です。

 

魚介そば

IMG_0650当店定番メニューの魚介そば(鰹・煮干し)。

何時もご来店の際は必ずご注文頂く、「魚介そば通」お客様いらっしゃいますが、

最近気づいた事は、ご来店グループ全員「魚介そば」のお客様割合増えてます!

特に、大学生グループのお客様が多いです。大学生男子4人とも鰹ご注文

頂く、「鰹男子」のお客様。大学生女子4人共、煮干しご注文頂く、「煮干し女子」

写真は、ご家族で鰹ご注文頂いた、「鰹家族」です!

先日、お客様から「数年前に限定販売しました、桜海老入った「海老そば」食べ損ねたので、復活を」とのメール頂きましたが、また販売出来たらと思っています。

魚介そばの美味しさは実は「魚介油」が左右致します。「海老そば」は、海老油がもう一つだった記憶があるので、海老油美味しく出来たら販売したいです。

今年の魚介そばは他色々考えて、例えば「蟹そば」等。。面白そうな美味しいのが出来れば、期間限定販売出来ればと思っています!

ハイタイドサーフショップさん

IMG_0625IMG_0624IMG_0620IMG_0619IMG_0621IMG_0622IMG_0623

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県庁近く国道55号線沿いの店から移転し、市内からしらさぎ大橋渡り降すぐ道路沿いの川内町住居兼店舗で今年から営業しているハイタイドサーフショップさん。

移転した店初めて行ったのですが、雰囲気いい店なってます!住宅をリノベーションしていて、店内は、brown&white&woodで、僕も好きな内装です!天井吹き抜けで、とても広く開放感あります。店内吹き抜け部分や店外のwoodは自分で塗装したり、工事もしたらしい。プロ並作業です。

店奥の(写真)電話している大きなデスク。実は、飲食店厨房の作業台!作業台の回りを木で囲ってます。裏側見せてもらうと、棚とか冷蔵庫とか収納していて、合理的good ideaでカッコいい!

 

今年1月22日の当ブログに登場してもらった、山田浩之商店の次男(家業の農業&わかめ製造)&今回の長男(サーフショップ経営)。長女(書道先生)と、三人兄弟共、各々が20代から自営業者です!、次男→長男と来たから今度は長女登場してもらおう!

ハイタイドサーフショップさん

http://hi-tidesurfshop.com/

徳島市川内町宮島浜99-20
営業時間:12:00~21:00
TEL:088-677-9901

ACモーターさんへ1959年パネルバン見に!

IMG_0639IMG_0638IMG_0641IMG_0642IMG_0631IMG_0632IMG_0634IMG_0635IMG_0646IMG_0644IMG_0643IMG_0626

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週㈭に、ACモーターさんへ僕の車と同じ神奈川の車屋さんから到着した、フォルクスワーゲン タイプII 59パネルバンを見に!

偶然にも同じ車やさんで購入のパネルバン。僕の車は1971年式(昭和46年式)ですが、このドープブルー色のカッコいい車はなんと1959年式(昭和34年式)!!!!!

56年前(もうすぐ還暦)の車です!長年山中の竹藪中にあって見つけ出されたような錆感といい、超レトロ車です!

ACモーター上原さん話聞くと、十数年前に日本に来ているので、この車体の状態で日本気候内で走らせていたので、車体横とかは腐食進んでおり、上原さんの中でも今まで手掛けてきた車の中でも3本の指に入る程の痛み度合いらしいですが、車体下部は腐食あるけど、他はメチャ綺麗です!昭和30年前半の車がこの綺麗な状態である事自体、超~レアな車です!

この59年車は車体下部の腐食部分を切り取り、新しく張替溶接が主な作業になり、71年の僕の車は車体状態まだ良いので、凹みある所を、ハンマーで打つ作業が主になるらしい。僕の車、ルーバーウインドウを探してもらい、取り付けてもらう予定。当然手動で開閉です!ちなみに運転席にあるラジオも聴けるのかなと思っていたら、海外周波数設定なので、ラジオ聞けないみたい。無音で鼻歌歌いながら走るしかないな。。

僕の車と59年パネルバン、同時期に到着したこの2台を一緒に上原さんが仕上げていくので、この車がどんなに完成するのかすごく楽しみです!

食材危機

IMG_0618今年ラーメンを大きく変化させようと、今年は特に色々色々考えています。

が、実は「今年は大きく変わらずをえない。」というのが本音です。

当店のラーメン、希少な食材を使っていて、数年前から食材が高騰し、今年は超高騰。それならまだしも、手に入らなくなってきました。

今年も夏頃迄の食材はどうにか確保出来てはいるのですが、食材切れると現ラーメンはつくれないのが実情です。

食材危機に陥り、当店窮地に追い込まれて、とても困っていますが、危機もチャンスとみて、新しい味を作る機会だと思い、新しい味のラーメン試作しています。

先日試作したラーメン。味は悪くはないが、現ラーメンよりは味落ちるイマイチだった。

とにかく考えて考えて今より美味しいと思って頂けるラーメン作れる様頑張ります”!